ホームセンター巡り、文房具と血圧計

昨夜は10日以上ぶりにおもちゃのまちの自宅へ帰れました。

ゆっくりと一晩寝て体調も大丈夫、台風の影響かお天気は晴れたり曇ったり。

退屈なのでいつものホームセンターへ。

日用品からコアな趣味の道具まで、何時間いても飽きませんね。

プラモデルの飛行機コーナー、あぶなく一式陸攻を買いそうになりました。

ラジコンコーナーやジオラマ、ミニチュアハウスなど、見ていてワクワクしますね。

ワイルドウイリー、持ってたなあ。

なんか昔とちょっと違う気がするけど・・・2だからかなあ。

越谷のアパートにも多数出現するようになったカメムシ

毎朝大量に落ちてますが、こんなコーナーが準備されているのですね。

生きて襲ってきたらと考えると、ひとつ持ってても良いかも。

本日のお目当てのひとつ目は文房具。

0.7mm、Bのシャープペンシルと直置き型ルーペです。

8月の資格試験の当日、マークシートを0.5mm、HBのシャープペンシルで塗りつぶしたのですが、間違えた時に非常に消しにくかったから。

ルーペは虫眼鏡型を使用したのですが、いちいち持ち替える時間がもったいないと思ったため。

帰宅して試してみたところ、シャープペンシルは大正解。

しかし、ルーペは・・・・

肝心のど真ん中が反射して見えにくい、見える範囲が狭い、そして致命的なのはルーペで拡大しながら線をひいたり丸を書いたりができないこと。

そんなこと、まともに少し考えればわかることなのに。

仕方がないので、こいつは新聞の間違い探しコーナーで活躍してもらいます。

もうひとつの目的は血圧計。

昔からずっと自分は低血圧だと勝手に信じてきたのですが、入院中は140/90mmHg程度が続いておりました。

たかが血圧計と考えていたのですが、売り場に着いて種類の多さにびっくり。

悩んだ時は安い方から2番目をという鉄則(若いころにワインの選び方として先輩に教わりました)にのっとり購入したのはこれ。

何百ものメモリースマホとの連動など必要ないので十分。

早速測定してみたところ・・・大丈夫じゃん!ちょっと脈が速いかな。

本日の最後は、ずっと気になっていたお弁当を購入。

非常に割高感が強い「海苔弁」ですが、美味しくいただきました。

ところで、久しぶりに帰宅したところ、8月に受験した資格試験の結果報告のはがきが届いてました。

この資格試験は学科試験2科目、実技試験2科目から構成されています。

自分は学科試験の2科目を受験したのですが、なんと1科目合格していました。

絶対だめだと思っていたので、これは素直に嬉しいですね~。

まだまだ先は長いですが、これからも受験勉強を継続したいと思います。

 

 

 

持病の再燃で入院

10月1日の朝、持病が再燃して緊急入院しました。

大腸に抱えている持病なのですが、毎回ほんとうに厄介です。

幸いにもいつも担当してくださる専門医と、親切なスタッフのおかげで無事に処置は終了しました。

病状が落ち着くと、食事がとれない苦しさに悩まされます。

眠剤のおかげで何とか寝ましたが、早朝から空腹で覚醒してしまいます。

窓の外は濃霧・・・自分の頭の中みたいです。

もうだめだ~、と悶絶していたところに朝食が届きました。

お粥がこんなに美味しいと感じることはあまり無かったかなと思いました。

かなりの量だったので自粛して半量程度にとどめておきました。

その後はひたすらにTVなど観て過ごします。

準備していないので読むべき本などもなし・・・これから文庫本でも常備しようか。

お昼前には霧が晴れて快晴に。

体調の方も順調に回復してゆく感じ。

午後には同僚がお見舞いと差し入れ。

久しぶりのヤクルト1000、最近ではカロリーオフなんてあるのですね。

これならお腹にも優しそう、ありがとね。

病室からの夜景、結構きれいで驚きました。

しかし、このシチュエーションではあまり見たくはないですね。

入院3日目の朝食には常食が出ました・・・大丈夫か?

やはりお腹が心配で半分弱の摂取量とし、同日にめでたく退院。

週末はおもちゃのまちへの帰宅はあきらめて病院近くの単身赴任先で過ごすことにしました。

ここのところサボりまくっていた受験勉強を少々。

あまりに退屈なのでホームセンターでもと思って検索したら、最寄りがお隣の草加市でした。

訪れたことがない街なので車で約20分、屋上駐車場からの景色も新鮮でした。

最後に頑張って闘病中?の自分へのご褒美を。

当然ですがしばらくは禁酒ですのでスイーツなど、少し贅沢に。

今回の入院に際しても多くの仲間、医療スタッフに大変お世話になりました。

それから特に奥さんにも・・・本当にありがとうございました。

 

GFC飛行場、そしてアトムのTシャツ

そろそろ涼しくなってきたかなと思い、GFC飛行場へ行ってきました。

2週間前とは違って、日差しは強いものの日陰に入って風が吹くと爽快な気候。

本日はいつものIMSさん、HImmelさん、IGSさんとTさん、そして正太郎の5人。

IMSさんは先日主脚を負傷したビーバー、完璧に修復してます。

さすがですね。

本日はロールやループも披露、安心のフライトでした。

HimmelさんはOK模型のグライダー、ジャスミン

残念ながらビッグサーマルには遭遇できず。

IGSさんはメッサーと飛燕。

2機とも安定したフライト・・・飛燕のエンジン音には毎度しびれます。

Tさんの電動ヘリ・・・毎回ですがため息が出ちゃいます。

これぞ大人の遊び!っていう感じです。

IGSさんのゴジラ(-1.0仕様)のソフビと恐竜戦車。

ゴジラは映画の雰囲気満載の素晴らしい出来、恐竜戦車はHOゲージ使用で本当に走行するという優れものです。

こういう遊び心すきですね~。

そんな中、IGSさんの飛燕がIMSさんの車とクラッシュ・・・あわやと駆けつけるも双方無傷。

100g以下の機体が安全だということを実感しました。

チビ飛燕で良かったです、飛ばすのは難しそうですけどね。

いつも思うのですが、本当に素晴らしいRC環境です。

会長さんはじめ倶楽部員の方々の努力に感謝しかないですね。

多少暑かったですが爽快な秋空を堪能、気持ちまで晴れやかになりました。

ところで突然ですが長男が帰省。

自宅では無口でほとんど話さないのですが、「これ、お父さんに」ってボソ。

嬉しいじゃないですか、ありがとね。

 

2015年9月23日、北千住の散策

今日は祝日でお休みでした。

先週末の飲み会が影響したのか、突然に舞い込んできた近しい友の訃報のためか、身体が思うように動きません。

ゆっくりと寝坊しようと思っていたのに、5時前に目が覚めてしましました。

資格試験のための講習アーカイブを見るも上の空。

早々にいつものパン屋さんで朝食にしました。

8時から昼過ぎまで、残していた仕事と資格試験の勉強・・・午後はどうしようか。

そういえば越谷に来て16年目になるのに北千住界隈に行っていないことに気づきました。

思いついたら即実行、数十分後には到着です。

昔懐かしい路地を探索、約2時間ほど歩いてクタクタになりました。

詳細は割愛しますが、とても有意義な時間でした。

カネゴンが置いてある不思議なお店、pizza屋さんかな。

歩き疲れて越谷に帰っていつものお店でほっと一息、良い休日でした。

K君へ

お前ふざけんなよ、勝手に逝くなよ、一言言えよ、相談しろよ。

また飲めると思ってたのに・・・馬鹿野郎!

 

2025年9月20日中河原RC倶楽部OB会定例会

中河原RC倶楽部OBの定例飲み会が開催されました。

前回からまだ2か月・・・徐々に間隔が短くなっています。

前日は職場の飲み会、当日の午前中は都内某所でお仕事。

少々ばて気味ですが開催時刻の17時前には現地到着。

宇都宮市の繁華街から少し路地を入ったマニアックなお店。

17時ジャストに乾杯!

今回の参加は、IMSさん、久しぶりのyousunさん、Himmelさん、TATSUさん、IGSさんと正太郎の6人です。

さあ、2時間の飲み放題と、IGSさんおすすめの肉肉肉・・・のコースの始まりです。

肉が来るのも待ちきれず、この時点ですでに2杯に。

もちろん一品目はタン塩、厚切りで美味。

それからは次から次へと凄い量のお肉が出てきます。

高齢者には少しきついほどの量でしたが、もちろん食べ続けます。

こちらが本日のコースメニュー、コスパよろしいかと思います。

飲み物のネーミングも気が利いてますね。

おじさん6人で2時間超で完食。

多くの方々は翌日も飛行場のためそのまま帰宅、きわめて健全な飲み会です。

IMSさん、Himmelさんと20時35分の電車で家路へ。

楽しかったけど胃もたれが心配です・・・次回は和食で日本酒かな。



2025年9月14日のGFC飛行場

9月に入ったというのに今年は酷暑が続いていますね。

暑さを理由に飛行場から遠ざかること2か月ほど。

久しぶりに出撃してきました。

9時に到着、小雨がぱらついているものの充分フライト可能。

本日はIMSさん、Himmelさんと正太郎のみ、いつものように贅沢な環境です。

20年ぶりに買い換えたパラソルと椅子、風でパラソルが飛ばされないようにHimmelさんがロープを張ってくれました。

正太郎の持参機体はHope EPのみ、IMSさんはビーバー、Himmelさんは年季の入ったファンフライ機とヘリ。

それからチビ飛燕。

10時過ぎには雲が晴れ、ものすごい日差しで気温が急上昇。

足元からの湿気で不快指数100%の状態でした。

快調に飛んでいたIMSさんのビーバーもこの悪条件に負けたのか、着陸時にタイヤがポロリ。

蒸し暑さに耐えきれずに10時半には撤収しました。

なんか最近は飛ばすことに貪欲になれません・・・むしろ仲間との雑談を楽しみに出かけている気がします。

そういえば来週は中河原RCクラブOB会の定例飲み会、これは楽しみです。

暑さと湿気にやられた身体を休めるためにいつものラーメン屋さんで夏季限定の「昆布水つけ麺」をいただきまして・・・

午後は日用品やらの買い出し。

最近ではほぼ定期購読となったギターマガジンと、資格試験の勉強に必要なコンパスを買ってきました。

コンパスなんて使うの何年ぶりだろう・・・50年くらいか。

八神純子 キミの町へ2025 & 川越散策

八神純子さんのコンサートに行ってきました。

1978年に「思い出は美しすぎて」でデビューし、「みすいろの雨」、「ポーラースター」、「パープルタウン」などのヒット曲を次々と発表して10年ほど活動。

その後は渡米して音楽活動を休止、2011年の大震災後に東北地方から活動を再開したそうです。

彼女の歌を生で聴くのは初めてでしたが、その圧倒的な歌唱力と存在感に心の底から感動しました。

バンドの演奏も素晴らしいのですが、とにかく彼女のボーカルを前面に出しており、お洒落で力強かったです・・・素晴らしい時間を過ごせました。

東松山を訪れるのも初めてでしたが、越谷から武蔵野線東武東上線で約1時間と意外と近い印象でした。

駅前には焼き鳥屋さんが多く名物だということなので、コンサート終了後は迷わずにビールと焼き鳥。

薄い塩味やたれ味に特性味噌をつけて食べるのが主流のようで、非常に美味しかったですが、血圧が心配になりそうです。

宿泊は、ほぼ駅に直結のアパホテル・・・それにしても何処へ行っても便利なところにありますね。

朝食はホテル内のインド料理のお店でビュッフェ、朝から本格カレーはこれまた初めての経験です。

用意されていたキーマカレー、バターチキンカレー、オクラのカレー、そしてアパカレーまで4種類を完食しまして満腹になりましたが、アパカレーはこのお店に必要なのだろうか?

 

朝食後は帰路途中にあたるので川越を散策してみました。

ここは2度目なのですが、前回は仕事上の会議と会食のみでまったく街を見られていませんでした。

まずは氷川神社、風鈴が沢山あって涼し気な感じ(でも本当は37度)。

 

メインストリートには小江戸の風景が続きます。

有名な「時の鐘」もしっかりと見てきましたが、とにかく暑い。

路地裏に昭和感満載のお店があったので覗きにいったらこの張り紙。

預けてもらったら何が待っているのだろうか。

猛暑の中を歩き疲れたので最後は冷たいうどんにしました。

おすすめメニューのレモンうどんととり天セット、さっぱりとして生き返ります。

初めてのコンサートで初めての街へ行って新鮮な気持ちになれました。

さあ、明日からもハードワークが続くのだ、ファイト!