ラジコン
そろそろ涼しくなってきたかなと思い、GFC飛行場へ行ってきました。 2週間前とは違って、日差しは強いものの日陰に入って風が吹くと爽快な気候。 本日はいつものIMSさん、HImmelさん、IGSさんとTさん、そして正太郎の5人。 IMSさんは先日主脚を負傷したビー…
中河原RC倶楽部OBの定例飲み会が開催されました。 前回からまだ2か月・・・徐々に間隔が短くなっています。 前日は職場の飲み会、当日の午前中は都内某所でお仕事。 少々ばて気味ですが開催時刻の17時前には現地到着。 宇都宮市の繁華街から少し路地を入った…
2025年7月19日、いつもの中河原RC倶楽部OB会の納涼会を開催しました。 今回の参加は、IMSさん、Himmelさん、IGSさんと正太郎の4人。 会場はJR宇都宮駅近くの焼き鳥屋さん。 ちなみに、このお店は2023年9月にLRT乗車後に同じメンバーで飲んだところです。 toy…
めずらしく2週連続でGFC飛行場に行ってきました。 昨夜は仕事のため、東武動物公園駅からリバティ両毛号で足利市へ向かいました。 初めて乗る列車でしたが非常に快適、30分ほどしか乗れなくて、むしろ残念。 その後は旧友と宴席へ・・・おもちゃのまちへ帰宅…
本日は久しぶりに丸鷹の雷電をもってGFC飛行場に行ってきました。 昨日までの猛暑晴天とは一転、梅雨空の曇天で不快指数100%。 風は3mほどですが時折5mを超えるという、RC飛行機にとっては良くない環境。 想定以上に川は増水しており流れも速い・・・上流で…
久しぶりにGFC飛行場に行ってきました。 昨日は酷暑だったようですが、本日は曇天、ほぼ無風・・・不快指数はかなり高め。 そんな中、本日も中河原OBの4名が集合しました。 なんと会長さんが単独で滑走路の除草剤散布をしていまして・・・ いつも本当に申し…
前回のフライトから約2か月がたってしまいました。 いろいろあって多少お疲れモードですが、本日は気合を振り絞って出撃。 昨日は夏日でしたので警戒していましたが、曇天・・・それでも朝から20度近く。 不快指数のきわめて高い中、いつもの中河原OB5人がそ…
3月15日、定例となった中河原OB会の飲み会が開催されました。 今週の正太郎は火曜、水曜、金曜に続いて1週間で4回目の飲み会・・・多少ばて気味で肝臓が心配です。 前日は職場の美魔女軍団主催の送別会でして、お姉さまたちが皆一様に酒の強いことに驚きまし…
散々だった初飛行から約1カ月、遅くなりましたが紫電のリベンジ飛行に挑戦しました。 先週までの極寒・強風はどこへやら、本日は無風~2m程度の微風、晴天で外気温13度のラジコン日和。 正太郎の持参は紫電のみ、背水の陣での出撃です。 江頭を恐れるあまり…
2025年1月18日、だいぶ遅くなりましたが今年の飛ばし始めでGFC飛行場に行ってきました。 9時に到着、外気温は1度でしたが晴天ほぼ無風でRC日和。 この時間には4人でしたが、徐々に増えていきました。 正太郎が持参したのは、完成したばかりの紫電。 飛ばし初…
忘年会でT村さんから頂いた紫電。 ARFとは言え、なかなかすぐには飛ばせません。 開封してみると・・・意外とコンパクト。 マニュアルも非常にシンプルです。 これは2009年に製作した零戦と同シリーズで、まったくの同スペックでした。 https://shotaro.grea…
12月14日、いつものメンバーで忘年会を開催しました。 参加はT村さん、Himmelさん、TASTUさん、IGSさんと正太郎。 諸事情により、いつもより少な目の集合となりました。 会場は春、夏に続いていつものお店・・・宇都宮市の路地裏にひっそりと佇んでいます。 …
昨日は久しぶりにGFC飛行場へ。 9時過ぎの重役出勤でしたが、現地には中河原OBの3人のみ。 いつものように非常にありがたい貸し切り状態です。 風は2-3m程度でしたが上空は強め、しかも風向きがくるくると変わってコンディションとしては不良。 しかも滑走路…
残暑が厳しいなか、約2か月ぶりにGFC飛行場にいってきました。 晴天、ほぼ無風、気温32度、湿度高目で不快指数の高い状況でした。 8時過ぎに集合していたのはいつもの中河原OB、Himmelさん、TATSUさん、IGSさんと正太郎。 IMSさんは所用にて欠席。 正太郎はH…
梅雨の最中だというのに全国的に猛暑・酷暑が続いています。 そんな中でも飛行場へ向かいます。 日差しが強い曇天、気温32度、ほぼ無風で不快指数きわめて高値です。 8時半に着くと、いつものメンバーでした・・・本当におバカな親父5人です。 正太郎はアス…
雲一つない晴天、微風、気温26度、さわやかな天候に誘われて、GFC飛行場はいつもより少し多めの会員でにぎわってました。 自分が持参したのは丸鷹ゼロとユニオン模型ゼロ。 丸鷹ゼロは機首に10gの錘を追加して納得の安定飛行に。 ユニオン模型ゼロはギヤダウ…
3月13日、GFC飛行場の下流にある他のラジコンクラブ飛行場から出火して防災ヘリが出動するという事件がありました。 これを受けて、国土交通省から近隣のラジコンクラブ5か所に飛行禁止命令が出されました。 GFCの会長Sさんを中心にした数種類の書類提出、再…
スカイチョビイは塗装過程にすすみます、イメージとしてはエアロスバル。 しかし、いつもの手抜き癖が出ましてかなり単純なカラーリングになりました。 早速マスキングして赤のスプレーを吹きますが、強風で非常に効率の悪い作業になりました。 はやる気持ち…
久しぶりにラジコン飛行機の製作をしたくなりました。 しかし、冬場は作業場を締め切って作るのでバルサ機ではアレルギーが大変になります。 苦肉の策として今回選択したのはこれ。 ムサシノ模型のスカイチョビイ、バルサを骨組みにしたスチレンペーパーの機…
暦のうえでは大寒の本日、曇天・日差しなし、気温6度、風速4mのなか、今日も馬鹿親父が集まりました。 自分はゼロ戦を3機持参。 左からTAIYO21型零、丸鷹零、ユニオン零。 TAIYO21型は数年ぶり、ユニオン零は約10年ぶりのフライトになります。 心配していま…
2023年12月29日、暮も押し迫り世間は師走と言われるほど忙しい日々です。 そんな中、中河原RC倶楽部OB5人の馬鹿親父が集まって飛ばし納めをしてきました。 飛行場は宇都宮GFCさん、快晴、無風、温暖な素晴らしい環境を独り占め。 正太郎はバルサキットを組み…
10年以上使用しているラジコンバッテリー用の充電器が使用不能になりました。 充電を開始すると1-2分でエラーメッセージが出て充電不能になります。 これまでも何回か同様のエラーが出ていましたが、その都度コネクターをグイグイやって乗り切っていました…
曇天、少し肌寒い日でしたが久しぶりに宇都宮GFC(グレートフライングクラブ)飛行場へ行ってきました。 早朝に集合したのは中川原RC倶楽部のOB5人。 正太郎、TATSAUさん、Himmelさん、IGSさんとIMSさん。 先週は仕事で嫌な出来事が多かったのですが、このメ…
本日も早朝からの酷暑。 飛行場へ向かいたい気持ちはあったのですが、あまりに日差しが強烈です。 命を守る方が大切と判断して、昨日も今日も飛行場行きは断念しました。 そこで、先週久々に飛ばしたファンフライ機のピッツ君にジャイロを搭載することにしま…
久しぶりにGFC(グレートフライングクラブ)の飛行場に行ってきました。 あいにくの曇天、時にパラパラと雨が降る状況でしたが、ほぼ無風で湿度80%以上。 本日の機体はファンフライ機のピッツのみ。 Himmelさんのお兄さん機体とのツーショット、ちなみに右が…
胴体を新調し、1セル対応のサーボを搭載したムーチョミント第2号。 4月27日の早朝と昼休みに中河原飛行場で飛ばしてきました。 風は2mほどで丁度良い、飛行場も独り占めの絶好のコンディション。 まずは軽く手投げで滑空試験・・・頭上げしますので、エレベ…
再度修復したムーチョミント、ショックコードも新調です。 4月20日の早朝に試験飛行に挑戦しました。 晴天、ほぼ無風で調整にはもってこいのコンディションです。 ショックコードは模型飛行機用のゴム8m+釣り糸8mで所々に「よりもどし」を入れています。 こ…
強風のなか、墜落して胴体がポッキリと折れたムーチョミント。 ブログを見ていただいた博多の室見川師匠から、電話でたくさんアドバイスをいただきました。 まずは、この機体は走らせて浮く、つって飛ばしては浮かない。 自分はついつい、つって飛ばす癖がつ…
完成から1週間以上たっても初飛行の機会がなかったムーチョミント。 仕事だったり、雨だったり、強風だったり・・・ 先日、近所のグラウンドに持ち込むも強風のために断念しています。 そこで来る初飛行に向けて簡易ショックコードを作ってみました。 まずは…
ムーチョミントの製作は続きます。 中央部をエポキシで接着、ここはカンザシがあるので比較的簡単でした。 接着後は単身赴任先に戻ったので1週間放置、心配でしたが歪みのない正確な主翼が完成していました。 胴体と仮組してみます・・・おお!いいじゃん、…