日記
音楽を聴くためにヘッドフォンは重要だと思います。 今はやりのワイヤレスも良いのですが、自分のお気に入りはこれ。 Audio TechnicaのATH-M50。 学生時代に自宅録音でのデモテープ制作に夢中になっていた時期があり、Sound and Recording Magazineという雑…
昨夜、中河原RC倶楽部のOB6人で少し早い忘年会を開催しました。 会場はJR宇都宮駅西口から徒歩3分の居酒屋、18時開始。 乾杯の後はキム兄の自宅の巨大なNゲージジオラマの披露で盛り上がります。 車載カメラでの精密なジオラマ動画をはじめ、驚くことばっか…
先日の「ゴジラ-1.0」に続いて本日は「翔んで埼玉」の続編を観てきました。 映画館に入ると大きなポスター、そして宇都宮市への気配りが。 自分は埼玉県人ではありませんが、埼玉の越谷市に単身赴任して13年目。 埼玉県内の様々な市町村の特徴を理解しており…
話題の映画、「ゴジラ-1.0」を観てきました。 ネットなど見ると賛否両論あるようですが、自分は素直に面白かったし、感動しました。 *ここからのレポートには一部ネタバレが含まれますので、ご了解の上でお付き合いください。 冒頭は1945年の第二次世界大戦…
仕事上の会議で神戸に行ってきました。 とは言え、1泊2日のあわただしい行程です。 のぞみ号で東京から2時間40分ほどで新神戸へ、この時間はAmazon Primeで映画鑑賞。 ジャスティス・リーグというアメコミヒーローが活躍するもの、面白かったです。 バットマ…
鎌倉の旅の二日目、朝食はホテルの和食。 これが結構なクオリティで大変美味しくいただきました。 お腹がいっぱいになったところで散策を開始。 本日の目標は鶴ケ丘八幡宮・・・といってもホテルをチェックアウトして数分で到着。 お賽銭を入れて参拝するこ…
少し遅めの夏季休暇、後半は鎌倉へ行くことにしました。 おもちゃのまちの最寄りのJR石橋駅から湘南新宿ラインに乗ると、乗り換えなしで2時間40分ほどで到着します。 11時半近くに着いたので駅の西口からすぐの「鎌倉六弥太」さんへ。 豆腐をふんだんに使用…
9月30日、にわか鉄オタは午前中は電車ごっこさん。 いつものおじさん4人で鉄道模型の走行に酔いしれます。 自分の9600形蒸気機関車は牽引する車両がないので、本日もIGSさんに借りた客車を引いております。 午後からはIGSさんとHimmelさんが自分のロコ模型さ…
本日から少し遅い夏季休暇をいただいています。 休暇初日の本日は久しぶりに奥さんの実家のある那須町へ行ってきました。 鹿沼インターから東北自動車道を使えば1時間半ほど、意外と近いのです。 那須インターを降りて田園風景を進むと、ところどころにソラ…
先週デビューした鉄道模型の世界ですが、おじさん4人中HOゲージを所有していないのは自分だけ。 IGSさん、ISMさん、Himmelさんのアドバイスをいただきつつ、ヤフオクで9600形蒸気機関車を入手しました。 かっこいい・・・本日これから試験走行に向かう予定で…
中川原RC倶楽部のISMさん、Himmelさん、IGSさんと大人の遠足を楽しんできました。 9月初旬に体調を崩していた自分の回復を待っていただいての開催、感謝です。 まず午前中は小山市の「電車ごっこ1185」へ。 NゲージとHOゲージのジオラマをレンタルしてくれる…
本日の午前中は永田町で会議に出席。 会場の入り口に巨大な船舶模型が3隻も飾ってありました。 1.5mくらいかな、LPガスを運ぶ働く船のようです。 ラジコンにしたら迫力あるだろうなあ・・・ その後は楽器屋さんの聖地、お茶の水に足を延ばしてみました。 移…
日本3大阿波踊りのひとつとされる、南越谷阿波踊りを見物してきました。 以下、ネットからの情報を短くまとめています。 阿波踊りは徳島が発祥の地で、その起源は諸説ありますが、一説には、天正15年(1587年)に阿波一国(現徳島県)を与えられた蜂須賀家政…
RC飛行場での充電や、停電時の非常電源として必需品のポータブル電源。 現在使用中のものはこれ、2019年9月に購入したもので数えきれないくらい働いてくれました。 台風が近づいていることもあり動作確認をしたところ、満充電で扇風機が30分も回りませんでし…
越谷市に単身赴任して13年目、初めて花火大会に参加してきました。 コロナの影響で4年ぶりの開催とのこと、それも手伝って信じられないほどの人出です。 越谷駅から会場まで徒歩数分のはずなのですが、30分たっても到着できず。 路地に入って一般道路で民家…
自分は決して政治家ではありませんが、昨日は永田町で仕事がありました。 6月30日、原宿にフェンダー初となる旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」がオープンしておりましたので、仕事終わりに寄り道してきました。 永田町から地下鉄を乗り継いで明治神宮前ま…
2023年7月1日に開催された、甲斐バンドの日比谷野音でのコンサートに参加してきました。 このコンサートは1985年に東京・両国国技館のこけら落とし公演で行ったセットリストを再現すると公表されておりまして。 1986年に解散しておりますので、その直前の絶…
昨夜は単身赴任先の埼玉県内で4年半ぶりに職場の飲み会、楽しかったです。 おもちゃのまちへ帰れなかったので本日の日曜は埼玉で過ごすことに。 ぐっすりと寝て、二日酔いもなし、一日暇なので何をしようか。 思い切って近場のショッピングモールへ出かけて…
職場の机の引き出しを整理していたら、こんなものが出てきました。 第4世代のiPod 40GBです。 2004年7月から2005年10月まで販売されたモデル。 販売期間の短さから、iPodがいかにものすごい速さで進化していったかがうかがえますね。 大きさはおよそ10cm×6cm…
本日は数週間振りの完全なお休みでした。 とは言え、昨夜は深夜の帰宅だったのでラジコン飛行場は断念。 やや風が強いですが晴天ですので、のんびりと朝食をすませた後はお散歩へ。 まずはおもちゃのまち駅西口のおきまりのショット。 本日もボランティアの…
なんの予定もないGW最中の5月4日、あまりのお天気のよさに久しぶりのわんぱく公園へ。 おもちゃのまちの自宅から車で3分ですので、子供たちが小さい頃は毎週のように利用していました。 ゲートを入ったのが午前10時過ぎ、駐車場に余裕はあるものの、かなりの…
職場の女性スタッフから教わった行列のできるつけ麺のお店。 ヨコクラストアハウスという一風変わった店名、人気は「昆布水つけ麺」です。 場所を確認してみると、おもちゃのまちから30分ほどの距離。 GW真っ最中の5月3日に行ってきました。 到着は開店直後…
自らの誕生日を祝して、妻と中禅寺湖畔へ小旅行に行ってきました。 あいにくの曇天からの雨ですが、おもちゃのまちからは1時間半のお手頃な距離。 それでもいろは坂を上るのは20年振りくらいかな。 かなりの老舗と思われるお土産屋さんに寄ってみました。 50…
新大久保へ行ってきました。 訪問するのは何年ぶりだろう・・・相変わらず人が多くて驚きます。 まずは、激辛料理で昼食。 ビビン麺と普通の辛さの炭火焼チキンは何とか制覇、それでも汗が吹き出します。 調子に乗って注文したのが激辛炭火焼チキン・・・絶…
仕事用の眼鏡の度が合わないため、眼精疲労と肩こり、頭痛がひどくなってきていました。 新年も迎えたし、今年のお買い物はじめは眼鏡にしようと近所の眼鏡屋さんへ。 今朝の新聞折り込み広告には初売り、総額100万円の大抽選会とあります。 1等はJCBギフト…
明けましておめでとうございます。 2023年の元旦に初詣に行ってきました。 元日中にアップする予定でしたが、早々に酔っぱらってしまい、一日遅れです。 栃木県というと、佐野厄除け大師とか宇都宮二荒山神社とか日光東照宮なんかが有名ですが。 やはり地元…
10月に博多へ行った際に買い込んできた自分へのお土産を一通り食しました。 これらの品物は室見川飛行倶楽部の管理人さんと、彼に連れて行ってもらったワインバーのママさんと常連さんの「センパイ」に教えてもらったものです。 つまり、地元博多っ子のおす…
宇都宮の環状線沿いにある担々麺専門店、開店当時の数年前から通い続けています。 なんでだろう・・・とにかく、癖になってしまうのです。 メニューは担々麺と麻婆豆腐のみ。 昨今の物価上昇に伴って、結構な値上げをしていますが客足が遠のくことはないよう…
おもちゃのまちがある栃木県も、単身赴任中の埼玉県も海なし県です。 ごくたまにですが、海を見たくなると茨城県の大洗へ出かけます。 おもちゃのまちから北関東自動車道を使うと片道1時間弱で着くお気軽さが魅力です。 雲一つない晴天の平日に時間ができた…
単身赴任中のアパートのTVは20インチです。 今から12年前、突然の移動決定を受けて慌てて家電量販店で購入したもの。 特に不調ではありませんが、やはり画面が小さい・・・ガシャと比べると一目瞭然です。 せめて音だけでも良くしたいとBoseのTV用スピーカー…